MATHGRAM

主に数学とプログラミング、時々趣味について。

メリン変換とゼータの関数等式の証明

久しぶりの記事になってしまいました。卒論がまぁまぁ大変・・・。 ゼータばっか見てて頭が解析接続されちゃいそうです。ちゃんと統計、機械学習の勉強もしないと。 休憩中に適当に書いたプログラムで他の記事を用意してるんだけど、卒業研究してたら気にな…

[Keras] モデルの可視化をしよう!!

どうも、こんにちは。 めっちゃ天気いいのにPCばっかいじってます。 今回は、kerasのkeras.utils.visualize_utilの中にあるplotモジュールを使って、モデルの可視化をしてみましょう! まえがき あえて作図をしなくても、モデルの設計者は構造を理解している…

MacでkerasのGPUモードを動かしてみた!!

まえがき 前回kerasの紹介の中で予告していた、GPUモードを動かす手順について説明していきたいと思います! 見出しで嘘つくなよ!ってツッコミを受けそうですが、僕のMacが積んでるグラボじゃ余裕でメモリが足りませんでした・・・。つまり学習はできなかっ…

あれ...?chainerよりkerasの方が書きやすくね?

こんにちは。 本記事は、kerasの簡単な紹介とmnistのソースコードを軽く紹介するという記事でございます。 そこまで深い説明はしていないので、あんまり期待しないでね・・・笑 [追記:2017/02/10] kerasに関するエントリまとめました!よかったらこちらも参…

pythonで言語処理100本ノックやってみた!〜第1章 準備運動〜

お久しぶりになってしまった。 決してサボってたわけじゃない・・・ 決して・・・。 言い訳は置いといて、記事を書いていきます。 基礎力不足を感じる今日この頃 まだpythonしか扱えない僕ですが、pythonすら扱えていないと最近ひしひしと感じています。 と…

python: chainerを使って化物語キャラを認識させるよ! 〜part6 主要キャラで多値分類(GPU使ったよ編)〜

GPU。さっそく試してみました。 -- 目次 -- part0 前書き part1 画像の収集 part2 画像の縮小&水増し まずは2値分類してみる。 part3 暦orNOT暦で2値分類(モデル作成&学習編) part4 暦orNOT暦で2値分類(未知データに適用するよ編) ここから主要キャラの分類…

NVIDIA積んでたiMac(EI Capitan)にubuntu14.04ぶち込んで、chainerをGPUモードでぶん回せるようにしたよ!

こんにちは。 タイトルが荒ぶってんのは、この環境設定に10時間くらいかかったからです。まじ疲れた。 しかし、すべて自分の無知のせい・・・。いつかの時のためにメモを取っておきます。 環境 結構前に買ったiMac iMac (21.5-inch, Late 2012) バージョン…

AWSにターミナルからsshで接続する(自分メモ)

完全に自分メモです。 ホストに接続する AWSでEC2インスタンスを立ち上げる。 下にある説明の部分でIPアドレス(パブリックIP)を確認する。 ssh -i ~/.ssh/[key_name] [user_name]@[IPアドレス] で接続完了。 つまづいたことがある部分 "Operating timed out"…

ゼータ関数を研究するよ!〜 part1.3 Euler Product&THEOREM1.1 〜

こんにちは。 これで三つ目です。やっとゼータ関数の話に入っていきます。 目次&前後 ゼータ関数を研究するよ!〜目次〜 - MATHGRAM一個まえ:とりあえず複素数に慣れようか その2 次のやつ:工事中 使っている教科書 The Riemann Zeta-Function: Theory and…

ゼータ関数を研究するよ!〜目次〜

目次でございます。 part0 前書き part1 part1.1 とりあえず複素数に慣れようか part1.2 とりあえず複素数に慣れようか その2 part1.3 Euler Product&THEOREM1.1

ゼータ関数を研究するよ!〜part1.2 とりあえず複素数に慣れようか その2〜

前回に記事に引き続き、実数の複素数乗はどのように成立するのか見ていきます。 目次のリンク ゼータ関数を研究するよ!〜目次〜 - MATHGRAM 前回のおさらい この関数内で扱われるに注目。 の乗、つまりは自然数の複素数乗はどう扱われるのかを確認しようと…

ゼータ関数を研究するよ!〜part1.1 とりあえず複素数に慣れようか 〜

こんにちは。 それではζの研究を開始します。(カッコつけて研究って言ってるけどただの勉強) 目次へのリンク ゼータ関数を研究するよ!〜目次〜 - MATHGRAM 教科書 The Riemann Zeta-Function: Theory and Applications (Dover Books on Mathematics)作者: A…

python: chainerを使って化物語キャラを認識させるよ! 〜part5.5 主要キャラで多値分類(改良編)〜

予定にありませんでしたがpart5.5でございます。くそミスのせいでこんなことに。 どうせ5.5として書くならもう一回コードをモデルから張り直して、整理します。 -- 目次 -- part0 前書き part1 画像の収集 part2 画像の縮小&水増し まずは2値分類してみる。…

ゼータ関数を研究するよ!〜part0 前書き〜

こんにちは。twitterとの連携のテストも兼ねて記事書きます。 特に数学の内容はありません。ゼータに関しての記事が見たい方はすぐにpart1にいっちゃってください!(まだないけどね!!)そろそろ4月になるわけで、4月から研究室でのお勉強が始まります。僕…

python: chainerを使って化物語キャラを認識させるよ! 〜part5 主要キャラで多値分類(未知データに適用編)〜

はい、part5でございます。 -- 目次 -- part0 前書き part1 画像の収集 part2 画像の縮小&水増し まずは2値分類してみる。 part3 暦orNOT暦で2値分類(モデル作成&学習編) part4 暦orNOT暦で2値分類(未知データに適用するよ編) ここから主要キャラの分類 par…

python: chainerを使って化物語キャラを認識させるよ! 〜part4 暦orNOT暦で2値分類(未知データに適用編)〜

part4です! -- 目次 -- part0 前書き part1 画像の収集 part2 画像の縮小&水増し まずは2値分類してみる。 part3 暦orNOT暦で2値分類(モデル作成&学習編) part4 暦orNOT暦で2値分類(未知データに適用するよ編) ここから主要キャラの分類 part5 主要キャラ…

python: chainerを使って化物語キャラを認識させるよ! 〜part3 暦orNOT暦で2値分類(モデル作成&学習編)〜

ようやくpart3でございます。 -- 目次 -- part0 前書き part1 画像の収集 part2 画像の縮小&水増し まずは2値分類してみる。 part3 暦orNOT暦で2値分類(モデル作成&学習編) part4 暦orNOT暦で2値分類(未知データに適用するよ編) ここから主要キャラの分類 p…

python: chainerを使って化物語キャラを認識させるよ! 〜part2 画像の縮小&水増し〜

はい、part2は画像の大きさ縮小と水増しでございます。 -- 目次 -- part0 前書き part1 画像の収集 part2 画像の縮小&水増し まずは2値分類してみる。 part3 暦orNOT暦で2値分類(モデル作成&学習編) part4 暦orNOT暦で2値分類(未知データに適用するよ編) こ…

python: chainerを使って化物語キャラを認識させるよ! 〜part1 画像の収集〜

前書きから二日も経ってしまいました。 -- 目次 -- part0 前書き part1 画像の収集 part2 画像の縮小&水増し まずは2値分類してみる。 part3 暦orNOT暦で2値分類(モデル作成&学習編) part4 暦orNOT暦で2値分類(未知データに適用するよ編) ここから主要キャ…

python: オンライン学習-Confidence Weighted Learning-を実装してみたよ!

前回のPassive Aggressive(以下PA)の実装は、あとから冷静に考えて良くないところが多かったなあ、と反省。以下がそのリンクです。今回作ったモジュールにPAを含んでいるので正直あんなクソ記事見なくていいです。 ket-30.hatenablog.comその反省を生かそう…

python: chainerを使って化物語キャラを認識させるよ! 〜part0 前書き〜

こんにちは。ついに囲碁も人類が負けてしまいましたね。 なんか最近、普通にテレビのニュースとかでdeep learningが取り上げられたりしてて妙な焦りを感じています。個人的には一般人に知れ渡る前にエキスパートになっていたい・・・という謎の欲があるので…

python: オンライン学習-Passive Aggressive-を実装してみた

こんにちは、また久しぶりの投稿になってしまいました。久しぶりということでtipsとかではなく、ちゃんとした記事書きます。初めて、理論の本から実装したので、まだまだ甘い部分が目立ちますが許してください。 ※3/25 追記 ket-30.hatenablog.com こっちに…

python:データ処理tips その3 クロス集計したものをヒートマップで可視化する

クロス集計とか便利すぎだろ! 初心者ゆえにクロス集計という言葉すら知らずに、いわゆるクロス集計を自前で実装していました。しかもクソおそい。馬鹿かよほんと。 この流れでヒートマップを作ればかなりいい感じに可視化をできる気がします。 まずはクロス…

python: 二次元正規分布の周辺化

”ブログを更新してない” == ”実装の練習をしてない” もっと更新しないといかんですな。今回はUdemyで配信されてる授業、"ベイズ推定とグラフィカルモデル"からの練習。 周辺化 周辺化(Marginalization)とは、 パラメータごとに積分を行い、パラメータの数を…

python:データ処理tips その2 数字で整理されたファイルを順番に読み込む。(02,03などの桁数縛り)

今回は、前回とは違った形でファイル名が整理されている時です。 具体的にはこんな感じ。 result1_01.tsv result5_01.tsv result1_02.tsv result5_02.tsv result1_03.tsv result5_03.tsvつまりは、01や03などのように桁数が2桁で固定されているような時です…

python:データ処理tips その1 数字で整理されたファイルを順番に読み込む。(辞書を使った組み合わせ)

テストあと一つだ。。。 眠いから久しぶりに記事まとめて気分転換しようってことで。 組み合わせの作り方について簡単にまとめます。たくさんデータを順番に読み込みたい時、tsvやcsvファイルが、 result1_1.csv result2_1.csv result1_2.csv result2_2.csv …

python:画像処理tips その4 フォルダ内の画像の大きさを揃える

その3をループで回しただけ。拡大縮小後の保存ファイル名は、リストから位置と拡張子を取得してformatdeぶち込んでる。これで簡単にデータセット作れそう。 # -*- coding:utf-8 -*- from PIL import Image import os images = os.listdir("path") #ディレク…

python:画像処理tips その3 画像の大きさを揃える

拡大、縮小のpythonコードは腐るほどhitするけど、意外とピクセル固定で拡大縮小をするコードは無いような気がした。PILを使ってこんな感じで出来るらしい。メモしとこう。 # -*- coding:utf-8 -*- from PIL import Image hoge = Image.open("image.jpg").re…

くそ初心者がchainerを理解してちょっといじれるようになるために見るべき5つのサイト

pythonを本格的に触りだしてから、(というかプログラミングを本格的にやりだしてから...)大体一ヶ月くらい経ちました。つまり、僕こそがくそ初心者です。DeepLearningの勉強のためにchainerをいじりたいと思っていろんなページを探したのですが、結構本格的…

python:画像処理tips その2 読み込んだ画像の有無で条件分岐[openCV]

forで順番に画像を読み込んで、画像がなかったら次の画像を読み込みたい時とかに。openCVのimread関数は、画像を読み込めなかった時、Noneを返します。 よってisを使えばおっけい。つーか、もっといい方法あるだろうなこれ。 画像の名前がある程度揃ってない…